子どもたちの成長を支える

当園の施設は、安全基準に基づいて設計され、子どもたちが安心して学び、遊ぶことができるように整えられています。
屋内活動から屋外活動に至るまで、事業内容は多岐にわたります。
当園では、子どもたち一人ひとりの個性や成長段階に合わせたサポートを提供しています。療育支援、学習サポート、社会性の向上を目指したアクティビティなど、多彩なプログラムを通じて子どもたちが自信を持ち、未来に向かって成長できるような環境を整えています。私たちは、単なる成果を求めるのではなく、成長のプロセスを大切にし、子どもたちの「できた!」という達成感を積み重ねるサポートを行っています。
児童発達支援事業
心身の発達が気になる幼児(未就学児)を対象に家庭や幼稚園・保育園とは異なる時間、空間、人、体験等を通じて個々の子どもの状況に応じた指導、集団生活への適応訓練等の支援を行います。
南っ子の療育
年齢0歳から6歳までの未就学のお子様
開所日月曜から金曜日
(祝祭日・お盆・年末年始は除きます)
開所時間8:30~13:00
料金サービス報酬の1割負担ですが、枕崎市・南九州市・南さつま市が負担するため、実質無料で利用できます。おやつ代・活動材料費は別途実費負担となります。
デイリープログラム
9:00~ 登園・身辺整理・自由遊び
10:00~課題遊び
主に散歩、感触あそび(水あそび・紙あそび・小麦あそび・小豆あそび・リズムあそび・制作あそびなど)
11:00~片付け、手洗い、うがい
11:30~帰りの会
12:00~降園
持ってくるもの
◇着替え(上下着、肌着、靴下 2組以上)
◇帽子
◇オムツ、パンツ(多めに)
◇ひもつきタオル
◇ビニール袋(多めに)
◇その他、遊びや活動により必要なものは随時お知らせいたします。
※持ち物には必ず名前を記入して下さい。
放課後等デイサービス
心身の発達が気になる就学児を対象に放課後に利用する居場所として、またかていや学校とは異なる時間、空間、人、体験等を通じて個々の子どもの状況に応じた指導、集団生活への適応訓練等の支援を行います。
持ってくるもの
◇着替え(上下着、肌着、靴下 2組以上)
◇帽子
◇ひもつきタオル
◇汗ふきタオル
◇ビニール袋(多めに)
◇その他、遊びや活動により必要なものは随時お知らせいたします。
※持ち物には必ず名前を記入して下さい。
デイリープログラム
=平日=
13:30~(学校時間終了時)登園、身辺整理
・おやつ
・自由遊び
・設定活動
16:30~帰りの会
17:00~降園
=休業日(長期休暇等)=
9:00 ~登園、身辺整理、自由遊び
10:00~朝の会
・設定活動
11:30~昼食(お弁当)
12:30~自由遊び、宿題
15:00~おやつ
16:40~帰りの会
17:00~降園
南っ子の療育
年齢6歳から18歳までの就学のお子様
開所日月曜から金曜日
(祝祭日・お盆・年末年始は除きます)
開所時間13:30~17:00
休業日(長期休暇等)9:00~17:00
料金サービス報酬の1割負担ですが、枕崎市・南九州市・南さつま市が負担するため、実質無料で利用できます。おやつ代・活動材料費は別途実費負担となります。